お風呂に入らないのはなぜ?どうしたら興味を引ける?
イヤイヤ期あたりから、お風呂に入りたがらないことが増えてきて「もー!!」と怒りながら連れていくこともあったり…。
ますますお風呂の時間が憂鬱になるので、なんとか打破したく色々やってみました。
- カウントダウンする ←数えないで!と怒りを買いました
- 「先に入っちゃうよ〜」と急かす ←最初は効果ありましたが、だんだん置いていかれる悲しさが勝ったようで泣くようになりました
- 入る時間を子どもと決めておいて、「○○時になったよ〜」と誘う ←効いたり効かなかったり
- 新しいおもちゃがあるよ! ←食い付き凄まじい
と色々試したなかで、お互いスムーズだった「おもちゃ」で楽しく行くことに!
もう物でつってしまおう!と開き直りました笑
- 自分で服を脱ぐのが嫌
- 自分でお風呂まで移動するのが嫌
といった甘える系は、もう諦めて従った方がお互い楽かと思います。
私自身としては、やれることはやってほしいので息子と戦いましたが、本能なのかなと思えるほど、どうにもなりません。

諦めも肝心!?
スポンサーリンク
どんなおもちゃで毎日を乗り切る?
スポンジカプセル


100円均一のお風呂グッズコーナーでこんなカプセル状のおもちゃを見たことはありませんか?
透明なカプセルに1個ずつテーマにそった形のスポンジが入っていて、お湯に入れるとだんだんとカプセルが溶けてスポンジが出てくるものです。
お風呂のお湯に2〜3分つけておくと、こんな風になります♪


カプセル部分はゼラチンでできており、ぬるま湯につけると溶ける仕組みです。
わが家では海の生き物、果物、恐竜、昆虫、食べ物など、いろいろ種類のものをごちゃ混ぜにして、息子に一つだけ選んでもらっていました。
1個で9.2円ほど。単価が安いのがありがたい✨
私は、ダイソーとキャンドゥーで購入しました。
スポンジが何かの形になるだけなので飽きるのは早く、早々にゴミ箱行きですが、安いのでいいかと割り切って使っていました。
シャボン玉
お風呂でシャボン玉は、大人も楽しい🥰
シャボン液を使った方が立派なシャボン玉ができますが、ボディーソープを水に溶かすだけでも結構膨らみます!
だから、道具だけ置いておけば楽しめるところが◎✨
石鹸を溶かしてみたり、シャンプーを溶かしてみたり、実験のように色々楽しむのもおすすめ〜!


空き容器


家にある空き容器を



今日のおもちゃは何にする?
と言って息子に選ばせたり、



今日のおすすめおもちゃがあります!
と紹介してみたり。
トレーの穴は、ある日のおもちゃ「爪楊枝」であけたもの。
穴を親があけるより、自分であけたものの方が喜んでいる今日この頃です。
空き容器の難点としては、嵩張るものが多いので、お風呂が物で溢れます…。今だけ…と思って耐えてます。
他に持ち込んだ物は
- ケチャップの空き容器
- 卵のパック
- トマトのパック
- プロテイン用の大きなスプーン
- ビニール袋
- 牛乳パック ←これで大きな氷を作って持ち込んでみたり
- 豆腐のパック
- ジャムの瓶
- 折り紙の船 ←溶けるところが見たかったそうです
などなど!
スポンサーリンク
スプレーボトル


100均で購入したもの。
拳銃型より、こちらの方が長く遊んでいます。
使い方が限られていない方が楽しんでくれることが多い気がしますね。
おふろDEミニカー
電車好きなら、0歳からでもおすすめ!
商品名はミニカーってなってますが、こちらは電車のシリーズです。塗装されている部分が温度によって色が変わります。
我が家にあるのは黄色と緑に変化して、山手線と総武線になるもの。



]今日は緑になっているから寒いね!
と色の変化をきっかけにお風呂に注意を引きつけてみたり。
2つあると連結できるのでより楽しめます。
底面に磁石が入っているので、お風呂の壁にもくっつくのも良い✨


お風呂のフチですれ違い


スポンサーリンク
お風呂でサメすくい
もしサメ好きならばおすすめ!本当はアミもセットなんですが、息子がいらないと言うので処分してしまいました。
色はランダムなので、何色が出るかはお楽しみ!種類はホホジロザメ、ジンベイザメ、シュモクザメかな?


背びれが水面より上に出るところがイイ!


磁気ボード


磁気ボードでお絵かきもおすすめです!
お絵かき好きなら落書きするだけでもOKですし、飽きてきたら、絵を描いてクイズを出し合ったりして楽しめます。


スポンサーリンク
もうすぐ5歳!お風呂はスムーズになった?
4歳後半の息子。いまだにお風呂はスムーズに行ける日ばかりではありません。



歩く元気がないからおんぶして!



やっぱり抱っこ!



服を脱ぐ元気ないの!手伝って!
といろいろと言い分があるようです笑



今日のおもちゃどうする?
と声かけして空き容器やお風呂に持っていってよさそうなものを探して行動を促しています。
入ってしまえば楽しいようで、なかなかお風呂からでないのもまた何故なの?
サッと入ってサッと出るようになる日はくるのでしょうか!?
…きました!!


コメント